blog — たった3分でファンを作る!心が近づく話し方レッスン

司会お問合せ➡http://kanbarasatomi.com/#contact

大みそか=誕生日⇒祝・78歳!

2017年まで、2時間をきりました。

今日はおおみそか。

振り返ってみて、どんな1年でしたか?

「振り返り」の今日が誕生日の人、産声をあげた人って、おおみそかに、未来しかみていないイメージ。

ワンテンポ早くて、生まれつき、すっごくポジティブなのかも。

今日、誕生日を迎えた義母・78歳です!

圧迫骨折のため、おとなしくしながらも

この満面の笑み。

「嬉しい」って言葉にしなくても、じゅうぶん伝わりますよね。

非言語コミュニケーションの影響力、あらためて凄いなぁ。

特に笑顔は、最高峰ですね!

なのに、言わなくても顔に書いてあるよ~♫っていう表現、

最近聞かなくなったような気がします。

日常に笑顔が少なくなってきたのかも。

来る2017年は、「笑顔」を作ることを、第一に意識して、過ごしてみませんか?

きっと、周囲への影響力は、絶大だと思いますよ!!!

子供はもちろん、お年寄りの笑顔も、幸せな気持ちにさせてくれる、実感しています。

 

 

追伸。

義母へは、スペシャルオイルを使ったマッサージをプレゼント。

コリや痛みが、和らぐのでお気に入りです

 

 

 

 

 

 

 

真実は十人十色

 

今年もあと残すところ、一日。

家をお正月仕様にして、

一息つき、世の中の出来事を、チェックしていました。

「雪で閉鎖されていた新千歳空港で、中国人観光客が騒動を・・・」というニュースを

テレビなどで見聞きした方、どういう感想を持ちましたか?

「また、そんな騒動を・・」「中国の人、わかってないなぁ・・・」的な気持ちになりませんでしたか?

それが、ここにきて、SNSなどの情報によると、

「中国人観光客が騒いでも、仕方がない。日本人の関係者たちが、酷い対応だった。」

という論調に変わってきています。

最初のテレビの報道の時

、中国人観光客の怒りの理由を、

しっかり取材せず、(していたにもかかわらず?)中国人観光客のマナーを

疑問視したくなるような報道になっていた。

というわけです。

この場で、結局どういう事だったのかどうか、あえて、推測したり検証したりはしません。

この1年を振り返ってみて、戸惑う事の一つは

最近の報道、「真実は何?」

問いただしたくなるような場合が、多くなってきたという事ではないでしょうか。

この「真実」が、やっかいで、真実は一つ!とは言い切れない。(刑事事件などをのぞいて)

その人の価値観・信条によって、真実がいくつも存在する、

なんて事もありうるのが、大きな原因の1つかと思います。(報道の在り方等、ここでは言及しません)

「真実」が灰色にみえるメガネもあれば、

「真実」がバラ色に見えるメガネもあって、

そのメガネは、ひとりひとりが、自由に選択して、かけている。

そのメガネ越しに、同じ物事をみても、

見える・感じる情景が、違ってみえるということです。

だからこそ、「真実」はいくつも存在する場合がある、という事を、大前提として知っておかなくては

ならないと思うのです。

特に、個々人がそれぞれ違うメガネをかけて、物事をみやすいジャンル、ってなんでしょう。

思い当たりますよね。

「国」「人種」「宗教」「政治」「歴史」・・・

これらのジャンルに関わる人々の行為を目にした時。

その感想は、十人十色と言えるくらい様々なのかもしれません。

*************************

これからますます、情報が混沌とした時代になって行くでしょうし、同じ日本人でも

ライフスタイルの違い、世代間の考え方のズレ・・・

頭を悩ませる機会はたくさん訪れる事でしょう。

その時、あなたは、どう対処しますか?

とても難しい課題かと思います。

ただ、『「真実」はひとつではない』ということを、

常に頭においているだけで、気持ちは、かなりラクになるはずです。

 

ここで、人々の混乱を、一瞬にして鎮め、気持ちをひとつにしてくれた

すごい人をご覧ください。

シンディローパーです。

https://www.youtube.com/watch?v=4pVuJq49o-c&sns=em

 

すごいなぁ。。。音楽っていいなぁ。

そんなわけで?これからジャズピアノを聴きに行ってきます。

2016年、まだまだ楽しめそう~♪

 

 

クリスマス後、「おとなの為の慰労ランチ会」

みなさん、こんにちは!

元気に年末を迎えられそうですか?

子供のためのクリスマスを終え、ホッと一息ついた昨日、

オトナのためのクリスマスランチを、仕事関係の女性達と。

いただきものがあるから、と、ご自宅に招いていただき、ランチ会。

割と最近お世話になりはじめた、その方は、お料理上手~!!!おもてなし上手~!!

「ローストビーフ」「のどぐろ」「シャンパン ロゼ」「だっさい (山口県の、人気の日本酒)」

をメインに、本当に、美味しかった~~~~♪♪♪

そんな中、わたし、皆さんにローストビーフを、お皿に取り分ける際、失敗しまして^^;

何も食べ物がのっていないお皿が2枚、それぞれ重なっていますよね。

上の小さい方に取り分けてしまい、お肉がはみ出て・・・^^;

どちらのお皿に取るべきか・・・迷った時に、すぐ、聞けばよかったのですが、

気軽に声をかけられなかった・・・。

さぁ、ここです!ここに、コミュニケーションの盲点があったんです。

伺ったのは、お仕事でご一緒してから、まだ日が浅い方のお宅でした。

で。

私は、テーブルセッティングが(不器用なため)苦手なため、その事をお相手に知られたら

どう思われるかな、という恥ずかしさ・不安があったんですね。

ちゃんと質問してコミュニケーションをとるよりも、勝手に手の方が動いてしまって失敗。

もし、ですよ。

こちらのお宅が気心知れた同級生の家だったら、「ねぇ~、どっちのお皿にしたらいい~?」

の一言が、するっと出たはずです。

この一言は、信頼関係を築けているからこそ、無意識に出てくる言葉なんです。

見過ごされがちですが、これまでのコミュニケーションの成果なんですね。

皆さんも、仕事のシーン、その他を振り返ってみてください。

伝達ミスって、とても多いですよね。

信頼関係が築けていると、無意識に、「これってこうですよね」が言える。

すると、確認事項が、しっかりできて、ミスが少ない職場になるんです。

「もし、あの時、一声かけていれば・・・」

悔しい思いを減らすためにも、日々、顔を合わせる人との信頼関係を築くコミュニケーションを

とっていこう!!!

美味しいローストビーフを味わいながら、あらためて思いました。

どうってことない日常の出来事にも、たくさんコミュニケーションにおいて大切なエッセンスが

ちりばめられているんです。

*******************

さて。

ここまで読んでいただいて、「神原さん、その人と信頼関係築けていないみたいだけど、大丈夫?」

心配してくださった方、いらっしゃるのでは? ありがとうございます。^^

皆さん、ご存知のように、ある程度の時間を共にして、築けるのが信頼関係。

ラッキーな事に、私たちは両思いなので、(たぶん・笑)、これから、いろいろな面を見せあい、

 

コミュニケーションをとりながら、信頼関係が築かれていくんだ、

と楽しみにしています。

最後に、その他の美味だった写真を・・・(のどぐろ 写真撮り忘れ、残念!)

ちょっとしたランチ会のつもりが、日が暮れる時間まで、盛り上がり、

千鳥足になりながらも、走って家まで帰りました。

ごちそうさまでした~~*^^*

 

 

 

 

 

今年のクリスマスケーキは「資生堂パーラー」

明日はいよいよクリスマスイブ!

私はお休みですが、皆さんは?

今日から連休だったせいか、大変お世話になっている方が、

昨日、一足早く、クリスマスケーキをプレゼントしてくださいました!

 

 

 日本の老舗洋食屋さんらしい、昭和な雰囲気漂う包装に、心を奪われ・・・

 

 箱を開けたら、シンプル&ゴージャース

昭和なイメージを180度覆すデザインに、心地よく裏切られ・・・

いそいで、食に走る。

 あれ????

とれた・・・

 

 リボンはズラだった??? (失礼)

チョコレートで出来ているから、溶けないように、早く早く!!!

リボンが解け(溶け)る~~~

 スパッ!

 

 ほほう~~~。

断面は、こうなっていたのね。

では、冷静にご報告です。

全体としては、ムースチョコレートケーキでした。

底辺付近は、ドライフルーツとキャラメリゼが、混ざった

スポンジケーキ。

なんといっても、食感の変化が、楽しい

上の方は、ムースのまったり感。

中央部分の、食べ応えあるドライフルーツ。

そして、下まで食べ進むと、キャラメリゼのカリカリ感が、

香ばしさをプラス!

ケーキの高さ、それぞれの層の各仕掛けが、

飽きさせず、何倍も美味しくさせているのね~。

・・・・・・・・ なんだか、食のリポートみたいになってきました。笑。

 で、めでたく完食。

********************

明日は、楽しい楽しいクリスマスイブ。

チキンの横にケーキがないと、寂しいので、

「ダロワイヨ」のチョコレートケーキを、ゲットしようと思っています

食べ過ぎです・・・

皆さんはどんなクリスマスになりそうですか?

ハッピーなひとときを *^^*

ショップチャンネル出演

冬至が過ぎ、クリスマス中の3連休は、寒さが戻ってくるとか。

昨夜21日(水曜深夜23時~)ショップチャンネルで、「オーラキルト繊維」をご紹介しました。

冷えでお悩み、「すがる思い」で購入されたファンの方が多い、

冷え対策に最強の商品です。

大量生産できない、ワケがあり、大人気にもかかわらず、店頭販売できないので

この時期だけ!!!毎年ご紹介させていただいています。

明日まで特別価格なので、急きょお知らせしますね。

まだ、間に合う商品がありますので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

私は、毎日、日替わりでいろんなタイプのオーラ商品を身につけ、冷えから、身を守っています。

先日、骨折した肋骨も、こちらで癒しています。

あたためると、コリとか、痛みとか和らぎますよね~*^^*

私の、超オススメ利用法は、「腹巻きを、首につける!!!」

ショップチャンネル.jpg

これ、本当に良いので、ぜひぜひ真似してみてください。

寝るとき、自転車に乗る時(向かい風、シャットアウト!)特にじんわりあったか~^^。

風邪はのどから来ることが多いので、この「オーラの腹巻きを首に使用」で、寒い冬・クリスマス・年末年始を

乗り切っていただきたいです!

昨夜も、テレビを通して、たくさんの方々と、「冷え」の辛さを、オーラのキルト製品で克服した嬉しさを

分かち合いました♪

ご購入いただいた皆様、ありがとうございます!

オンエアチェック&お申込みは、こちらでお願い致します。↓↓↓

http://www.shopch.jp/PrgDetailMovieShow.do?bcDate=20161221&bcStartTime=230000&il=program&ic=movie_20161221230000

イベント目白押しの時期突入です。

ポカポカあたたかく過ごす工夫が、

笑顔で楽しい時間を作ってくれますよ~♪♪♪

 

 

肋骨骨折

皆さん、お元気ですか?^^

私は元気です…が!肋骨を折ってしまいました。

え?まさかそんな事はないでしょう

 

そう思いつつ病院へ。

レントゲンを指差した先生が、

「ここです!第〇〇肋骨。やられてます。」びしっと一言。

別室に案内され、看護士さんに、胸バンドで、

固定されながら、

「やられてる、って、まさか折れているわけじゃ、

ないですよねー」優しい答えを待っていたら

「骨折してるって事ですよー!」

隣りの診察室から、先生の声。

耳いいなー。(@@)

 

ああ~、本当に、やってしまった…。

大切な時期なんだけどなぁ~。ゴホゴホ。

イ、イタタタ・・・・・・><

咳をしても痛む肋骨。

放っておいても骨は、くっつくけれど、痛いし、治りが遅いので、

やっぱり胸バンドと、湿布は、必須です。

私の身体は、おばあちゃんか!?さびしく思ったその時、

またまた隣りの診察室から、

「肋骨は、若くても、簡単に折れますよ!年齢は関係ないんです!」と、先生の声。

ここで、ようやく笑顔になる!^^

このお医者さんは、心の声まできこえてる?

凄い人だなぁ。

そもそも肋骨骨折の原因は、何かと言いますと。

高いところの食器をとろうと、椅子を使ったら、バランス崩して転倒しそうになり…

ぐっと堪えたら、肋骨が耐えきれず、骨折。

 

さて。今日から骨を作る骨活です。

骨には、カルシウム。

これか!

photo/ Y・K

 

こんなのもあるけど???

photo/ Y・K

新しい楽しみが増えるかも*^^*

体重もね!^_^

 

オーディションの季節

本日は、雨のち曇り。

はっきりしないお天気の中、声優、俳優を目指す生徒さん達も、

その行く先は、未だグレー。

オーディション期間に突入したため、

結果待ちや、この後二次、面接などなど

ひきこもごもなのです。

「合格」の通知を受けたような、嬉しい瞬間、その興奮冷めやらない時、

あなたは、どこにいましたか?

その場の風景が、まるでシャッターが切られたかのように、脳に鮮明に残っていませんか?

そして、目に映る風景全てが、自分に微笑みかけてくれているような感覚。

( 悲しい出来ごとがあった時は、その逆。風景すべてが、自分を置き去りにしていく。)

私の場合、嬉しかった時の風景は、札幌大通公園近くの、お蕎麦屋さんを母と一緒に

出た時。まぶしい緑が迎えてくれた感覚でした。

生気にあふれた緑が、これからの社会人としてスタートする自分と重なり、

希望でいっぱいだった事を思い出します。

ずいぶん昔の話ですが。笑

 

この時期の札幌は、真っ白な雪に包まれ、大通公園は

ホワイトイルミネーションが美しい季節です。

1札幌.jpg

この風景を、幸せいっぱいな気持ちで眺めている人が、たくさんいるといいなぁ。

今は東京住まいの私。

今年もたくさんの生徒さんたちが、喜びいっぱいに、「合格」を

手にする日を、心待ちにしています。

photo/ Y.F

5万人を前に演奏するよりも50人に演奏する方が難しい。

ボブディラン「5万人を前に演奏するよりも

50人に演奏する方がより難しい。

5万人は一つの人格に見えるが50人はそうではない。

(演奏家は)誠実さや、それが才能の深さに

いかに関係しているかが試される。  」

     ボブディラン
ノーベル賞 受賞スピーチより

 

私の仕事関係者の方によると、山下達郎さんも、

同じような事を、おっしゃっていたそうです。

 

「10人を納得させるには、10000人を納得させるより

難しいよ」、と。

photo / Y.K

 

 

 

開催日迫る‼︎受講者受付中!!コミュニケーション能力2級認定講座 2月26日(日)!!

開催日迫る‼︎受講者受付中!!コミュニケーション能力2級認定講座 2月26日(日)!!

相手の反応が変わる!」

人気の 《1day完結・集中講座‼︎》 

コミュニケーション能力2級認定講座

 2017年2月26日(日) 10:00~18:30

先着20名!! 受講者受付中!!

場所:明治大学駿河台校舎 リバティタワー

・スタートの春を迎える前に、就職・転職・再就職に有利な資格を!

・今の職場に限界を感じている方。

・夫婦・親子・友人・恋人関係を改善したい方。

直接、アドバイスさせていただきます。

相手の反応が変わる!感動を。あなたもぜひ!!

質問・お問い合わせ・お申込み、

お待ちしています。

 

えーっ!これ、空気清浄機?

久しぶりに、美容院へ。

目的は、ヘアスタイルを整える事ですが、

情報の宝庫!!!これも、大きなメリットですよね☆

お店の人とは、コミュニケーションを欠かしません。笑

カウンターに、ちょこんと乗っていた、こちら。

サリ―ル.jpg

 

「スピーカーですか?」

「いえ、空気清浄機です。」と。

 

でも、フィルターついていないし、

どうやって、ホコリ、チリをとるの?

不思議です。

 

どうやら、この機械から、凄いものが発せらせ、

空気中のチリ、ホコリは、もちろん、花粉、などをその場で床に落とし!

(お店の人:談)

しかも除菌までしてくれるのだとか?

インフルエンザや胃腸炎が襲ってくるこの時期、頼もしいじゃないですか!?

「花粉症のスタッフが、この空気清浄機を入れてから、

症状出なくなったんです。」

 

「えーっ?そうなの?ほしいーっ!」となりまして。

「おいくらですか?」

「6万くらいだったかなー?」

「………」。

皆さん、詳細はこちらで!

私、読んだですけど、やっぱりなぜ、チリ、ホコリがとれるのか

謎がとけません!教えてほしい・・・↓↓↓

※ 空気清浄機 サリール *

http://www.salir.co.jp/